不動産は単独の名義ではなく、複数人の共有名義で所有されることもあります。共有名義とは?単独名義との違いはどんな点にあるのかと、疑問に思う方もいるのではないでしょうか。共有持ち分の不動産売却方法や共有持ち分者ができること、できないことなどを解説します。
共有名義とは?単独名義との違い
不動産における共有名義は、複数人で一つの不動産を所有していることを示します。それでは共有名義とは?単独名義との違いにはどのような点が異なるのでしょうか。
単独名義はその名の通り、一つの物件を1人で所有している状態です。所有者が1人だけなので当然ながら名義も一つになります。共有名義では、一つの物件に対して複数の所有者と名義が存在しています。
共有持ち分者ができること、できないことには違いがあるため、不動産の売却を行う際には注意が必要です。共有持ち分者ができること、できないことをまとまると、できることには不動産の保存と使用などは単独で可能です。
所有者の過半数が同意しないとできないのが利用と改良となっており、利用は不動産の短期的な賃貸借などにあたります。改良はリフォームやリノベーションがイメージしやすいでしょう。
一方で共有持ち分者ができないことの代表には、不動産の売却が挙げられます。売却をする場合には所有者全員の同意を得なければいけません。
不動産の共有持ち分の不動産売却方法
所有者が複数いるマンションなどを売却したいといった場合には、どのような方法を選べばいいのでしょうか。主な共有持ち分の不動産売却方法は、共有者全員の同意を得る、自分の持ち分のみを売却する、名義変更で所有者を単独にするの3種類です。
この中でもっとも簡単な方法は、全員の同意を得ることでしょう。お互いの関係が良好で売却の同意を簡単に得ることができれば、取引をスムーズに進められます。ただし1人でも反対をするとトラブルに発展する可能性があります。
自分の持ち分のみを売却する方法は同意を得る必要がなく、楽に進めることができます。この方法を適応できるのは土地のみです。建物は実質的に分けられないため対象外となります。
名義変更で所有者を単独にする方法では、他の共有者の持分割合を購入します。すべて購入してしまえば自分1人だけの単独名義になるため、リフォームや売却の際も許可は不要です。
共有名義と単独名義の違いを理解しよう
共有名義の不動産には単独名義とは異なる問題があります。不動産を売却したい場合には、共有名義でも使える方法の中からもっとも最適なものを選択することになるでしょう。単独名義との違いを理解しておくことも重要です。